ご提供サービス
私たち地域ケアプラザが、皆様や地域に向けて提供している内容です。
いきいきと充実した生活のために、大いに活かして利用してください。
<地域活動交流>
自主的な福祉保健活動の拠点として、また地域の交流の場としてケアプラザの部屋をご利用いただけます。
他にケアプラザ主催の介護予防教室やボランティア講座など、皆様が興味あり、楽しんでいただけるような行事や催し物も行っていきます。
お部屋のご利用方法は、貸館利用案内をご覧ください。
<お部屋の種類> ※2020年9月現在、貸館利用については一部制限がございます
ご利用になれる部屋 | 定員 | 主な備品 |
多目的ホール 1/2 | 40+40 | スクリーン・プロジェクター・机・イス・マイク |
調理室 | ガスコンロ・オーブン・電子レンジ・調理器具・食器類 | |
地域ケアルーム | 12 | 机・イス・ホワイトボード |
ボランティアルーム | 12 | 机・イス・ホワイトボード |
◆多目的ホールは可動壁により、1と2に分けることができます。
◆地域ケアルームとボランティアルームは可動壁により、大きな部屋(24名収容)として利用することが出来ます。
<地域包括支援センター>
身近な福祉・保健の相談の窓口として、皆さまのお悩みに真摯に耳を傾けていきます。
『地域包括支援センター』は区役所のケースワーカー、保健師等と連携しながら、相談に対応するとともに、担当地域の要支援認定を受けられた方や、二次予防対象者となられた方のケアプランを作成致します。
横浜市六角橋地域ケアプラザ 地域包括支援センター担当地域 |
神奈川区 神北エリア :西神奈川2~3丁目・二本榎・中丸・斎藤分町・平川町・白楽 白幡エリア :白幡町・白幡東町・白幡西町・白幡南町・白幡上町・白幡仲町・白幡向町 六角橋エリア:六角橋1~6丁目 |
◆高齢者のご相談だけでなく、障がい・子育てのご相談もお受けします。
◆ケアマネジャーさんなどの専門職の方からのご相談もお受けします。
<居宅介護支援事業>
『居宅介護支援事業』は、要介護認定を受けられた方に対して、ケアマネジャーが、お一人お一人に合ったケアプランを作成し、自立に向けた支援を行います。
ご利用できる方:
■要介護認定を受けられて、介護保険のサービスを利用されたい方。
■認定がまだでも介護でお困りの方。
介護保険に関するご相談・ケアプラン作成を承ります。直接ご来館、または電話にてご相談・
お問い合わせ下さい。原則として無料です
<生活支援事業>
ケアプラザの生活支援コーディネーターが地域の支え合いのお手伝いをします。
■地域の「素晴らしいところ」を探求します!
■「ちょこっとボランティア活動」を応援します!
■「つながりの輪」を広めます!